2011年03月31日

久しぶりに

やってきましたドン・キホーテ
  続きを読む


Posted by ろしま at 10:41Comments(0)

2011年03月30日

cpo続き

お待たせしました
CPOの続きです

まず紙とペンを用意願います。
縦に真っすぐな線を7センチまたは14センチ書いてください。
続いてその線を7等分に印しを入れていただき、縦線全体を軸とした三角形を書いてください。
次に7等分した印しの所にそれぞれ横線を三角形の内側までひいてください。
上からABCDEFGのアルファベットを各層に書き込んでください。できましたか?

コレはなんの図でしょう?
Aはファン層
Bは常連層(あえて常連の定義は個々にお任せします)
Cは利用数回層
Dは一度だけの利用層
Eは知ってるけど未利用層
Fは知らない層
Gは知らないが商圏内層
とします。

改めてその図を見て頂けると解ると思いますがA〜Dがあたなのお客様でDEFGがCPOの対象です。
観光地などでない限り普通はABCのお客様で80%程の売上を構成します、そしてABで50〜60%の売上というのが一般的です

もしくはBCの絶対数が多い店(繁盛店の条件)は大体ハード面ソフト面共に優れているはずです。

ここではCPOの話しですから前回の解答としての客単価2000円でCPO15000円で10人獲得という条件は実は大成功の部類なんです

このうちの半分でも今後のABC層に出来るか?それはあなた次第ですが、せっかくチラシで来て頂いたのに安い客だからと、やっつけ仕事のように思った事はないですか?
はじめは確かにトライアルユーザーは様子見で単価は下がるのは当たり前だと思います、あなた自身がその立場なら同じ行動をとりませんか?「とりあえず…」との心積もりがあるでしょうから

続く  


Posted by ろしま at 02:02Comments(2)

2011年03月29日

悪友はっと

たまには私の友人の紹介をしよう
通称はっと

帽子とは無関係単純に苗字が服部というだけなのだが

彼の商売はパン屋さん
こちらでは知らない人はいないであろう、ちょっと有名なパン屋さんを二代目として頑張っている。私が高校生だった頃この「こむぎ」という名のパン屋では常に午前中で売り切れてしまうという人気ぶりだったのを記憶している

当時は彼のオヤジさんが1人で全てをこなし、お袋さんが1人で陳列とレジを全てやっていた

今では弟さん夫婦も加わり実に一つの店舗で三家族分の利益を出している、商売をしている人ならこれがいかに凄い事かはおわかり頂けるだろう。
昔から一匹狼のはっととは同じ性分の私とは(私は狼ではないが)気が合い、常に本音トークまた両親が商売人という共通点も加わり必然的に今でもお互い良きライバルであり、悪友でもある

そんな彼には特技というか私には真似出来ない凄い才能があるんです、それはパチンコ彼は仕事を深夜から朝までの仕込みをほぼ1人でこなして、朝の配達を終えるとそのままパチンコへ直行する生活を20年近く続けている

そして月間トータルでマイナスになった月は片手で数える程しかないのである

10年以上前に買った3000万の分譲マンションも僅か五年半でパチンコで完済しちゃった程
一度だけ毎日の収支表を見せてもらった事があるが、そりゃ凄い

反面、1人娘の良きパパもちゃんと務めてる気持ちの優しいそんな男です
  


Posted by ろしま at 09:04Comments(0)

2011年03月28日

今必死に考えてる事。

今の計画停電はまだまだ暫く続くでしょう、夏場の電力を考えれば全く足りない去年の夏場の半分しか供給出来ない状況です

そのうち何とかなるさ、何だかんだ言っても間に合うよ!とは私はとても思えないです
それは即ち自分の所は自分でどうにかしろ!ということに繋がり、結局の所自家発電装置しかありません
色々調べまくった結果、一台で全てまかなうのはとても無理、動力が50Aと100vが30A最低限必要です
発電機三台分が二店舗必要?

東電への申請やら法律に沿った手続きも必要だし、費用も工事費込みでトータル600万ぐらいは掛かりそう

ですが夏場にアイスやチルド商品の全損の事を思えばまだ安いのかな?こないだの地震の13時間停電の時の損失は一店舗で27万ぐらいありましたから、それが毎回よりはね

発電機も現在順番待ちの状態です、今から受注をして工事の設定を組んでおかなければ間に合わないでしょう。

また、どこのスーパーやコンビニも同じ問題を抱えている訳ですから、あそこならいついってもアイスも氷も売ってるよ!となれば他との差別化により飛躍的に跳ね上がる売り上げも期待出来ます。
飲食店でも生物を多く使う所は同じですよね、今みんなかなり厳しい状況におかれているはずですが、今必死に設備投資をして元々100だったシェアが70ぐらいまでは淘汰されるとのある経済誌の予測を鵜呑みにするなら、生き残った時の売り上げも期待出来るのは確かです。

経済自体が冷え込むんだから、良くてトントン、そんな意見もあるとは思います

ですが何もせずにポシャるのを見ているより、やるだけやってみて悔いの残らないようにしたいですからね
家族を守っていかなきゃなりませんから、頑張っていきましょう!

いや共に頑張ろう!  


Posted by ろしま at 08:44Comments(0)

2011年03月27日

タバコまでもが

ついにタバコまでもがストップしました

6つある工場のうち現在稼動中なのは4つだそうで、うちでも既に7アイテム程が欠品しております

この土日で行楽客は春休みだという事も踏まえると普段の一割程度でしょうか?
加えて自衛隊さんも今は救援活動に大半が行ってますから商売上がったり。な状態です
こんな時は落ち着いて読書ですね  


Posted by ろしま at 14:35Comments(0)

2011年03月27日

卒園式

昨日は息子の卒園式でした

前日から保護者会の役員でやらなければいけない事もあり、色々準備におわれ…

謝恩会で挨拶を頼まれたような?まぁ、呼ばれたらなんかその場で考えるか

仕事も朝早くに片付けたし、さて行くか!と思ったら嫁さんから電話が「何してんの?始まってるけど」と怒りの催促

まぁまぁ、慌てて事故ってもしょうがないし、ゆるりと行くと既に号泣のお母さんやお父さんに圧倒されつつも息子と嫁さんを確認  続きを読む


Posted by ろしま at 08:00Comments(2)

2011年03月26日

品薄です

毎日必死に多方面から商品を手配していますが、なかなか落ちつきません

まだまだ発注自体が止まったままの状態で、キリンビールに至っては今ある在庫を最後に暫く姿を消すようです
生ビールは大丈夫みたいですが、缶がなくて製造ストップ状態とききました

先日からの水パニックもキャップの部分の製造が栃木だか茨城に大きな工場があったらしく、中身はあるけど出荷出来ない状態などなど理由は様々ですが、色々な理由が絡み合って今の状態です。加えて計画停電による生産性の低下やガソリン不足による物流の問題

今日も知り合いから水産業者が潰れた、と聞きました。伊豆の温泉協会が被災地の人を受け入れる代わりに停電免除を申し出たりと事態は深刻の一途を辿っている様子、いつ解消されるやら…

農作物も政府が買い取る!と口走ったはいいが、実際にどうするのか?詳細も金額目安もまだ何も決まっていない

群馬の親戚が土地が高騰する前に西側に移り住んだ方がいいかな?なんて相談も…

  


Posted by ろしま at 10:02Comments(0)

2011年03月25日

掃除

気になっているけど今は優先順位はこっち、と、お掃除を疎かにしているあなた!
お客様は見ていないようで見えてしまうもんですよ
私の1日の仕事の三分の一は掃除や整理整頓です
例え見えないバックルームでもピシッと商品が管理されていないと怒ります直します
それは今までの経験上、スーパーや飲食店問わず 掃除があまり出来ていない店というのは、遅かれ早かれ内側からの崩壊といいますか、閉店や撤退したのを見てきたから
例外なく潰れてます。
24時間365日の稼働ですから大掛かりな掃除は深夜帯にやりますが、これがまた今の時期は水が冷たくてこたえます、弱音を吐いても誰かがやってくれる訳じゃなし
年間スケジュールで今月は冷蔵庫のハニカムと棚板、来月は外看板とカウンター磨き、加えて毎月やらなければいけないのもありますが

年末だから大掃除って訳にはいかない店ですからね
たまにホームセンターに行くと掃除用具売り場で、なんかいいアイテムないかな?と必ず探してしまいます見つけたが最後即衝動買い
まずは売れる体制を作る事から心掛けてみるのも一つの攻略法だと私は思います、それには時間的な余裕をまずは作る事から始めないとね


頭の中も時間も多少の余裕のない時ってロクな考え方をしていない事が多いです
視野が狭くなってて冷静な判断とは程遠い事を これでよし! とか、思ってる

  


Posted by ろしま at 05:37Comments(0)

2011年03月24日

ちょっ

わーい
ほらママみて?
ゆきがふってるよ

ほんとーだぁ
きれいね

なんて言う方々は県外ナンバーの方です
3月下旬だと言うのに…
まったくもう!

  続きを読む


Posted by ろしま at 07:04Comments(2)

2011年03月24日

物申す

私はプロ野球もJリーグも可もなく不可もなくな人。お客さんとのちょっとした会話のために最低限は知っておかなきゃいけないな、程度。

今回のJリーグは昼間の開催を中心としてやるのに対しプロ野球は色々議論されていますよね
西側でやれば電気の問題点は解消されるのに、東京ドームで開催しようとしている点を考えれば、ファンの為、元気を与える為、大義名分がある!などなど並べていますが、結局は大人の事情いわゆる金。に尽きる。

阪神のかねもとの選手会の発表ではやはり今の開催は反対派、まだ時期尚早との見解。私もその一人である。ファンや選手あってのプロですから、強行軍になるなら何か代償や補償の提示が必要だろう、工場で基準値以上の二酸化炭素出しちゃうから植林します的な。
東京ドーム開催で六万キロワット?3カードがナイターで18万キロワット
大義やスケジュールだけならデイゲームでいいはずだょなぁ?巨人さん
確かに開催日をお上が指定するのも変な話しだとは思うが、世論を考慮すればこんな事にはならなかったはず、選手の集め方、経営方針共にあまり好きではなかった読売だけど更に嫌いになる材料が増えた。

巨人ファンは肩身の狭い思いをするんだろうなぁ
みんなが節電している中である意味略奪行為ですからね、まとめ買いも一緒

ニュースで水の事をやったら今日また水水水水水って、ないですから
ストレス解消されませんねぇ、おいらハゲちまいそーだぁ
煽り過ぎるメディアも目に余る!

円高が進んでインフレ寸前、持ちこたえないと国が破綻しちゃうょ  


Posted by ろしま at 02:39Comments(0)