2011年10月31日

必死だな

月曜日におにぎり100円セールが終わり、3日が祭日で金曜日からセブンイレブンワンピースフェアのスタート


そして月の中頃からセブンイレブンフェア秋の第二弾が……

国内小売最大手のチェーンも必死です

  続きを読む


Posted by ろしま at 01:29Comments(3)

2011年10月30日

天皇賞

0408がくるかな?
3複、3単で4.7.8-4.5.7.8を中心
絞るなら8-4.7で
ヒモに11.18を保険で流す

おにぎり100円セールで死にそうだぜ  続きを読む


Posted by ろしま at 09:24Comments(4)

2011年10月29日

内食と外食

半年程前からサークルKがカウンターFF(ファーストフード)を伸長させる一環として「焼鳥屋」を押し出して商品開発に力を入れました。

結果少しずつですが、その分野が伸びているように思われます

同時にセブンイレブンも焼き鳥を負けじとリニューアルして以前よりはコスパが良くなってきたように感じています

ライバルあっての競い合いや改善、比較、差別化ですから、とても嬉しい事例となりました。

所詮出来合いのレンチンするだけの焼き鳥ですがスーパーの冷凍の焼き鳥バイキングよりはだいぶ良くなってきました。
  続きを読む


Posted by ろしま at 10:57Comments(4)

2011年10月28日

追い込み

お歳暮の獲得の追い込みの時期です

同時に年賀状印刷、年賀状販売、クリスマスケーキにおせちの獲得もしていかなければいけません

年々年賀状などは販売数が減ってきている分野で、個人需要は減っても企業さんは減らす訳にはいきませんからね、攻める所は決まってきます


まずは前年比クリア目指して!
常に自分との闘いです。

  


Posted by ろしま at 00:04Comments(2)

2011年10月27日

おっ買い物

ここんところ、ある事情で毎日スーパーやネットショップでお買い物を色々しています(分かる人には分かると思うけど)


別にストレス発散とかそんなんじゃなくて、あれこれ考えながらの買い物って楽しいです

探し物をしていると、「へぇ〜こんなのあるんだぁ」とか「あれ?知らない間にアレが市場から消え去ってる」とか


はたまた店にある商品との値段比較とか、セールだと1.5lのジュースが138円で驚いてみたり(セブンの仕入れ価格よりもはるかに安い)


普段自分の所しか見ていないと視野が狭くなるというか、余所を見る事によって比較することによる気づきって大事だと思うんです


スーパーをやりたいとは絶対に思わないけど(大変さを知っているから)みているのは楽しいです  


Posted by ろしま at 09:54Comments(2)

2011年10月27日

くらってます

もうすぐ年賀状の発売日ですねぇ

一年があっという間です

コンビニ一店舗での年賀状の販売数は大体一万枚ぐらいなんですが、レジにお客さんがきてから数えると時間がかかるし、直前でおでんを購入されたお客さんがいらっしゃいますと、おでん汁が容器の下に少し付いていたりして、数えた年賀状を置いてしまった為に破棄せざるを得ない状況などを回避するために、私の所では  続きを読む


Posted by ろしま at 07:17Comments(0)

2011年10月26日

へんなクモ

何気に空を見上げて、思わず写メってしまうほどのへんな雲でした


なんかの前兆じゃなきゃいいんだけど………

もしかして、大当たりとか?←平和ボケか!(汗)


  


Posted by ろしま at 06:14Comments(2)

2011年10月25日

ペリエ

ペリエって知ってます?


そうそう微発泡のミネラルウォーターのあれです


我が家では私がよく飲むのでいつもネットで10ケースとかまとめ買いしますし、スーパーなどの半額以下で買えるので(750m瓶で130円ぐらい、スーパーだと安くても298円、高い所は398円)余り普通に売っていても手を出さないんですが

先日某スーパーへ行った時に500mのペットボトルのプレーンのペリエが98円で売っていて、初めてみるタイプだったのでついつい買ってしまいました


な、なんじゃこりゃ?同じペリエとは思えない程にマズい、特に後味が最悪

瓶には瓶なりの理由があったんだなぁ
としみじみ思いました。

何にでも、それ自体が良くとも適した物事って存在するもんで、相性やバランスって大事なんだよなぁ
なんて一人感心しちゃいました


例えば?んー

お寿司でトロ→コハダと

コハダ→トロ
じゃ全然違うみたいな(例えも違うか)  続きを読む


Posted by ろしま at 05:39Comments(2)

2011年10月24日

バイト経験

今時の若い子達は我々が若かった頃とはお金の使い方が違いますね


ジュースや小腹がすいた時などは同じなのですが、まず携帯代が一番大きく、だいたいみんな二万前後、私が高校生の時にはポケベルすら持っているのが稀でしたからね


話しを本題に……
多少困っても親やお祖父ちゃんが出してくれるとかでガッツリ稼ぎたい、バイクを買いたいからなるべくバイトしたい!なんてほとんどないんですよ

わたしは私の友人のオヤジさんが水道屋さんで、そこでバイトしたこともあったし、関連の電気屋さんの仕事で夜千葉のデパートに向かい深夜到着して朝の6時までにフロア全ての蛍光灯を取り替えるバイトやスピードウェイで大きな大会があるときは駐車場の警備員で前日夜9時に警備会社に集合して、翌日の夕方まで駐車場で警備(とはいえ、レース中は芝生で寝れますし、お弁当やドリンクも時間になれば持ってきてくれましたから)点呼して、拘束時間20時間で交通費別の20000円のバイト

社会人になってからの料理のヘルプのバイトもなかなか良かった
ぺーぺーの頃は1日いってもたいしたこと出来なかったから、雑用ばかりで日給5000円とか当たり前だったけど、色んな人の仕事を見れるという点ではお金なんて二の次だったし、実際自分が一人で鉄板任せられると2〜3万円もらえました、今はもう時代の流れで潰れちゃった会員制の接待ばかりの鉄板焼きのお店でしたけど、そこのヘルプが楽しかった
食材が何でもあるといっても過言ではないぐらい色々あり、勿論干しアワビやフカヒレなどの場合は事前予約が入っているから下処理は用意してくれていたし、中華系の時は中華系からのヘルプさんも来ていたり、フレンチの人達とも仲良くなれたりメリットも多く、学ぶ事は数知れずありました


何よりも作りながら原価計算しなくて良かったので(お金持ちばかりで)お客さんの要望に応える料理を適量に作るだけで、一番楽しかったバイトかもしれません

あんな店もう出来ないんだろうなぁ。

色んなバイトをしたことは今思えば自分にとってかなりのプラスだったように思います、学生などの若い子には是非ともアルバイトしてほしいです、そしてお金の大切さをもう少し理解してくれるにはどうしたらいいかなぁ

  続きを読む


Posted by ろしま at 08:19Comments(4)

2011年10月23日

ダメだこりゃ

123人気で菊は終了!
ダメだこりゃ


寝よう!  


Posted by ろしま at 15:57Comments(2)