2011年09月30日

コインランドリー

今までにいろんな商売を見てきて、私の今後の課題は不労所得。

不労所得ときくとなんだか土地持ちが代々あっちゃこっちゃに土地を貸して儲けている、そんなイメージですが、私の考える不労所得は直接サービスをしたりしない商売、例えば賃貸アパートやコインランドリー。
アパートは不動産屋へコインランドリーは警備会社へ戸締まりと自動集金システムの利用で…

もちろん資金体力が必要ですし返済計画も必要なんですが、御殿場という所は標高のせいで年間湿度が高い場所ですから平野部に比べると大物(布団や毛布など)のコインランドリー利用率がもの凄く高いんです

大物洗濯、乾燥は共に単価が取れますし利用率が高いとなれば機械のリース代もランニングコストもかなり楽になります

これに建物と駐車場などの外構工事のローン、借地代もありますから、そんなに大きな利益には繋がらないかもしれませんが……


コインランドリーとは、いわば目的買い対象ですから何かのついでな立地でなくとも、行くに足りる価値ある設備を備えれば問題なし!
リース業者や形態も多様化していますから業者選びはプランニングに合うところを、、、
お掃除のおばちゃんを1人、ポイント導入や景品交換もいいなぁ

要するに主婦サイドに沿った意見の採用が他との差別化になるであろう、と仮定するならば、うちにはおばちゃん沢山いるから
意外に良い案ができそう

悪ガキのたむろ場所にならないようにするにはどうするべきかな?もっとも回転率が高くて人の出入りがあればそんなことにもならないか……

まだまだ考える事がありそうです  


Posted by ろしま at 06:18Comments(2)

2011年09月29日

ファンクラブ会員

えへへ



静岡といえば私の中でここは外せない!  続きを読む


Posted by ろしま at 14:26Comments(8)

2011年09月29日

うまっ

キルフェボンなう  


Posted by ろしま at 12:19Comments(0)

2011年09月29日

またまた

先日、出納帳をつけながら(最近新幹線スゲー乗ってるな)と思い数えてみたら6月から数えて10回も
そして今日も静岡へ
10日に一度ぐらいの勘定です


まぁまぁ、遊びなり仕事なり予定があるんだから仕方ないさ〜

という事で今日は静岡に来ています  


Posted by ろしま at 11:50Comments(0)

2011年09月28日

幸せ

みよ!この品揃え!

エノテカもタカムラも凌駕する品揃え!種類は1000以上ありリーズナブルなオススメや高級ラインナップがズラリまではいきませんが、一通りはあります

近くに大使館が多い為、お客も八割外国の方々です  続きを読む


Posted by ろしま at 17:35Comments(5)

2011年09月28日

俺の夢の国

麻布なう  続きを読む


Posted by ろしま at 16:22Comments(0)

2011年09月27日

攻守

先日チェーンのお偉いさんとお話しした時に思ったこと。


攻める事が出来るうちに攻めきらないと、いざ守りに転じようとした時には、すぐ足元まで崖っぷちが迫ってきちゃう、、、そんな感じの事。え?意味が分からない?


あくまでも商売の話しです。
ローンもなんとか返せているし、そんなに生活にも窮屈していないからこんぐらいでいいだろう!と上を目指すことを止めてしまうと、自分が50代60代になって何かしら新しくローンを組むにも組みにくくなってから守りに入るなら、それはそれで

だけども身体の無理も多少きく年齢なのに現状に不満もないからと高みを目指す事を忘れるとダメとはいわないが、悔いを残す事に繋がるかもよ?

そんな感じ

いつだって攻め続ければいい訳じゃないけど、少なくともステップアップを望んでいる人とそうではない人では、うさぎと亀じゃないが先に行ってから見えない程の差がでるのは当たり前なんですがね


  


Posted by ろしま at 08:52Comments(0)

2011年09月26日

新蕎麦

何とか納品をやっつけ、急いで某店の裏口から…

「ちゃーっす」


早速いただきましたよ
挽きたて特有の表現は違うかもしれないけど、少し舌をさすような、んー難しいな
兎に角コレだよコレ!そんな感じ(どんなだ)
秋真っ盛りを感じるんだよ!

麦ジュースは見ないでね
  続きを読む


Posted by ろしま at 00:21Comments(4)

2011年09月25日

スロースタート

ご商売の皆様お疲れ様です

私も商売人の倅として保育園のころから「世間様が休みの時は稼ぎ時」で育ちましたのでシルバーウィーク後半戦は気合い入ってました!

まぁ捻挫して苦しみましたが

だいたい三連休最終日はいつもスロースタートなんで今朝は気分的にも余裕で出勤したら……



スゲー忙しい!
夜勤さんも早朝ちゃんも泣きそうな程に

夜は自衛隊さんがわんさか帰ってくるから忙しいのは承知なんだけど、予測の外の事態にてんやわんや、正直売上も上がるからよいことなんですが、満足に回らないのはストレス溜まりますね


掃除をしたいのに品だしやレジ、おでんにフライヤーが優先的になってしまうんで、(トイレ掃除したいなぁ)と思ってもトイレも列が出来てますから、とても無理


全ては私の予測違いと段取り不足が招いた結果まだまだ研鑽が必要なようです

最終日皆さん頑張りましょうね!  


Posted by ろしま at 09:51Comments(2)

2011年09月23日

登美



登美の丘ではなく、「登美」ですビンテージは90!

所有もこれが最後の一本。

この登美は、そこまで高いもんじゃなかったんです、今の市場価格はどれぐらいかわかりませんが、サロンセギュールと当時は同じぐらいだったと記憶しています。

しかしサントリーワイナリー初の世界コンクール優秀作品になってからは三倍ぐらいの値段になり高級品の仲間入り、同時にスーパータスカンを目指すように「登美の丘」をリリースしましたが、こいつはイマイチ
早飲み用って感じだった


山梨はカベルネソービニヨンとピノノワールが比較的合うのでしょうかね?質の高い物が多いかと…
またメルローも個人的には好きだけど一般的な受けがイマイチなのか?(多分、冷やしたりしてタンニンが目立ってしまうから)市場開拓はまだ遠い感じがします、シメイのブルーラベルの次に山梨のメルローで、合わせる料理はボンゴレビアンコ→仔羊のグリル&バケット!

多分最高です  


Posted by ろしま at 13:10Comments(2)