2013年03月30日
オイラとお酒
うん
なんだか本に出来ちゃいそうなタイトルじゃね?
食べ物には食べれない物はないんだけど
お酒には好みがある
え?
って言われるけど芋焼酎は苦手です
香りでげんなりしちゃうんです
数あるお酒の種類で好きなのは?と聞かれたらアナタは何と答えますか?
オイラは日本酒orワインです
どちらも甲乙付けがたいけど、食す物との相性の方を優先します
久しく行ってないけど、BARに行くとジンの種類を変えてマティーニばかり飲んでた時もあったなぁ
ペペロンチーノと共通してて、腕のいいバーテンさんだと超ウマで均一な味なんだけど、単純ゆえの奥深さがあるおちゃけ
正直好きだと言う日本酒もワインも隅から隅まで知っている訳じゃないんだけど、どちらも知れば知る程に面白いからハマったんだと思います
一番始めにお酒で驚いたこと(これはお酒だけじゃないんだけど)はグラスの形状や材質、飲み口の厚みだけで味わいが異なること!
加えて温度差でもまるで別物のような味わいになること!
さかのぼる事、うん十年(ご想像にお任せします
)お祝い事の御神酒などを除けば、お酒の第一歩は赤玉パンチ(まだあるのかな?)だったかな?
ほどなくしてビールを大人ぶって飲んでみるも、こんな苦い物、何がうまいんだか大人の考えることは分からん、ぐらいでした
はじめてうまいと思ったお酒はウイスキーコークなんだよね
薄めに作ってくれたんだろうけど、コーラとレモンでごくごくした後に、あれ?お酒なの?ってな具合でした
ちょうど麻雀を覚えた頃だったと思う
その後にトムクルーズのカクテルって映画を見て本格的にハマりだしたのをよーく覚えています
リキュールのビンを背中からくるくるしてみたりシェーカーを買ってみたり
もうね
カクテルの本を買って市内の酒屋さんに行って、写真を指さしてコレください!状態を何回もして夜中にシャカシャカ
一通り飽きるとオリジナルレシピに走る(多分カクテル作る人は皆さん通る道)
ブレンドする楽しさを知り、コーヒーにも発展しちゃったんだよね
豆を何種類も買ってきてはブレンドを繰り返し、手挽きミルもいくつか壊した頃に外国のビールに出会いました
東京に買い物に行った帰りバスの待ち時間に近くのデパートで買った変わった形のビール、そうその時ぐらいから本気で色々なお酒に興味を持ちました
銘柄は
シメイのブルーとセントセバスチャン
ビールと言えばキンキンに冷えた日本のビールを喉を鳴らしながら飲むしか知りませんでした
ギネススタウトのように10℃ぐらいでチビチビ飲むビールが存在するなんて夢にも思いませんでした
シメイもビンでの二次発酵なんて意味すら分からないまま、ただウマいと思いながら飲んでいました
忘れられない程に衝撃を受けたワインもあります、先輩シェフがくれたGAJA85のコスタルッシ
そこから暫くはワイン探しの放浪が続きました、ネッビオーロ種に固執してバローロ、バルバレスコを可能な限りに楽しんでました(高いからあまり沢山飲めません)
次にサンジョベーゼにハマり
カベルネフラン
メルロー
ピノノワール
シャルドネ
と、国や銘柄よりも葡萄品種で探してはハマっていました
続きを読む
なんだか本に出来ちゃいそうなタイトルじゃね?

食べ物には食べれない物はないんだけど
お酒には好みがある
え?
って言われるけど芋焼酎は苦手です
香りでげんなりしちゃうんです
数あるお酒の種類で好きなのは?と聞かれたらアナタは何と答えますか?
オイラは日本酒orワインです
どちらも甲乙付けがたいけど、食す物との相性の方を優先します
久しく行ってないけど、BARに行くとジンの種類を変えてマティーニばかり飲んでた時もあったなぁ
ペペロンチーノと共通してて、腕のいいバーテンさんだと超ウマで均一な味なんだけど、単純ゆえの奥深さがあるおちゃけ
正直好きだと言う日本酒もワインも隅から隅まで知っている訳じゃないんだけど、どちらも知れば知る程に面白いからハマったんだと思います
一番始めにお酒で驚いたこと(これはお酒だけじゃないんだけど)はグラスの形状や材質、飲み口の厚みだけで味わいが異なること!
加えて温度差でもまるで別物のような味わいになること!
さかのぼる事、うん十年(ご想像にお任せします

ほどなくしてビールを大人ぶって飲んでみるも、こんな苦い物、何がうまいんだか大人の考えることは分からん、ぐらいでした
はじめてうまいと思ったお酒はウイスキーコークなんだよね
薄めに作ってくれたんだろうけど、コーラとレモンでごくごくした後に、あれ?お酒なの?ってな具合でした
ちょうど麻雀を覚えた頃だったと思う
その後にトムクルーズのカクテルって映画を見て本格的にハマりだしたのをよーく覚えています

リキュールのビンを背中からくるくるしてみたりシェーカーを買ってみたり
もうね
カクテルの本を買って市内の酒屋さんに行って、写真を指さしてコレください!状態を何回もして夜中にシャカシャカ
一通り飽きるとオリジナルレシピに走る(多分カクテル作る人は皆さん通る道)
ブレンドする楽しさを知り、コーヒーにも発展しちゃったんだよね

豆を何種類も買ってきてはブレンドを繰り返し、手挽きミルもいくつか壊した頃に外国のビールに出会いました
東京に買い物に行った帰りバスの待ち時間に近くのデパートで買った変わった形のビール、そうその時ぐらいから本気で色々なお酒に興味を持ちました
銘柄は
シメイのブルーとセントセバスチャン
ビールと言えばキンキンに冷えた日本のビールを喉を鳴らしながら飲むしか知りませんでした
ギネススタウトのように10℃ぐらいでチビチビ飲むビールが存在するなんて夢にも思いませんでした
シメイもビンでの二次発酵なんて意味すら分からないまま、ただウマいと思いながら飲んでいました
忘れられない程に衝撃を受けたワインもあります、先輩シェフがくれたGAJA85のコスタルッシ
そこから暫くはワイン探しの放浪が続きました、ネッビオーロ種に固執してバローロ、バルバレスコを可能な限りに楽しんでました(高いからあまり沢山飲めません)
次にサンジョベーゼにハマり
カベルネフラン
メルロー
ピノノワール
シャルドネ
と、国や銘柄よりも葡萄品種で探してはハマっていました
続きを読む
Posted by ろしま at
09:51
│Comments(2)
2013年03月26日
フォション

FAUCHON
というと紅茶やジャム辺りを思い浮かべると思いますが
わが御殿場にはアウトレットがあります
そこにはFAUCHONがやっているカフェがあり、こんなパンなぞもあるんですよ
個人的に大好きなエピ!
お昼寝をしている間に奥様が買ってきてくれました
春休みなのにアウトレット空いてたよ〜って
そういえば今年の春休みは桜が早いせいかな?御殿場への観光客は少ないように感じます
山あいですから仕方無いんだけど1日の温度差が日中最高気温16℃朝方4時ぐらいね最低気温が1℃とかですから、都会から来た人はかなり寒く感じるでしょうね
あ、
話しがそれてるな
アウトレットで意外と楽しみなのはゴディバのソフトクリームかシェイク
600円とかしっかり値段とるけど、デパ地下にあったとしても似たり寄ったりじゃね?
一度は食べてみて欲しい、うんみぁ〜からよー

アウトレットは散歩がてらにデザートを食べに行くぐらいの気持ちでいくのがちょうどいいかな?
だってね、どこに行ってもサイズないんだもん

Posted by ろしま at
19:48
│Comments(0)
2013年03月24日
競輪ダービー
立川競輪決勝
G1ダービーであります
東北は5車の連携です
なんと山崎が三番手という事は山崎に恩のあるトモカズとしては青版からハナを狙いに行って赤版から菊池発進の三段ロケットでしょうか?
グランドスラムの掛かった山崎は喉から手が出る程に欲しいはず
4コーナーからの直線で3番車がインは絞る真太郎は外に持ち出しガードと役割を果たせば見事に行けるのでしょうが
大先輩の武田に馬を命じられた牛山がトモカズに突っ張りそうに思います
単騎でも絶好調の深谷だが昨日のバンクレコードで脚が残っているのか?若いだけに何とも言えない所
村上兄もそこそこには仕上がっているはずだが、単騎追走同士で深谷を捲れる脚ではないはず
そうすると優勝は山崎か深谷かな?
79-12379-12379
と
734ぐらいで充分だと思う
絞って9-17-17とか? 続きを読む
G1ダービーであります
東北は5車の連携です
なんと山崎が三番手という事は山崎に恩のあるトモカズとしては青版からハナを狙いに行って赤版から菊池発進の三段ロケットでしょうか?
グランドスラムの掛かった山崎は喉から手が出る程に欲しいはず
4コーナーからの直線で3番車がインは絞る真太郎は外に持ち出しガードと役割を果たせば見事に行けるのでしょうが
大先輩の武田に馬を命じられた牛山がトモカズに突っ張りそうに思います
単騎でも絶好調の深谷だが昨日のバンクレコードで脚が残っているのか?若いだけに何とも言えない所
村上兄もそこそこには仕上がっているはずだが、単騎追走同士で深谷を捲れる脚ではないはず
そうすると優勝は山崎か深谷かな?
79-12379-12379
と
734ぐらいで充分だと思う
絞って9-17-17とか? 続きを読む
Posted by ろしま at
14:37
│Comments(0)
2013年03月24日
食べちゃったもんね
夕方
いつもほどは忙しくなく、納品も大体片付けて何気にtatsuyaさんのブログを拝見していたところ
煮ハマ!!!
わ〜お
トリ貝、カツブシのシャコ、煮ハマ
目がありませぬ
誘惑に勝てませぬw
年間で良い状態の物を食べれる時期や産地、食せる場所や店は限られております
見つけたが最後
食べるまで気が収まりませぬ
トリ貝もシャコも煮ハマにもオイラ的には共通な美味しさがあります
それは
じゅわ〜ってしみ出してくる味わい
もう一度言おう!
じゅわ〜
です
だってね
食べた瞬間に(産まれてきて良かったぁ)って思うぐらいうめぇんだぜ
え?
伝わらない?
いいのいいの自己満っすから〜


え?
むかつく?
いいのいいの、美味しかったから〜


幸せ
続きを読む
いつもほどは忙しくなく、納品も大体片付けて何気にtatsuyaさんのブログを拝見していたところ
煮ハマ!!!
わ〜お

トリ貝、カツブシのシャコ、煮ハマ
目がありませぬ
誘惑に勝てませぬw
年間で良い状態の物を食べれる時期や産地、食せる場所や店は限られております
見つけたが最後
食べるまで気が収まりませぬ
トリ貝もシャコも煮ハマにもオイラ的には共通な美味しさがあります
それは
じゅわ〜ってしみ出してくる味わい
もう一度言おう!
じゅわ〜
です

だってね
食べた瞬間に(産まれてきて良かったぁ)って思うぐらいうめぇんだぜ

え?
伝わらない?
いいのいいの自己満っすから〜



え?
むかつく?
いいのいいの、美味しかったから〜



幸せ

続きを読む
Posted by ろしま at
00:37
│Comments(6)
2013年03月22日
居酒屋事件
どこのとは言わないけど、先日某チェーンの居酒屋へ行きました
ちょうど今の時期は公務員さん関係の送別会やらお疲れさん会やらのタイミングで、店内も大盛況な感じ
店員さんも忙しくて仕方がないって感じでした
後から合流した友達の首辺りから ガッシャーンと生ビールが三杯ほど注がれたそうな
長いことやってりゃお客さんへの店側の粗相はあることです、しかし第一対応は大変に慎重に行わなければなりませんよね?
誰だってわかる
どちらに非があるのか
「あ〜すいませーん」と軽く言っただけで、モップを持ってきて片付けだしたらしい
らしい、というのはオイラは翌日が朝早かったので、その事件が起きた時にはその場には居なかったんです、二日後に聞いたのです
ちょっと聞いてよ〜的に……
その店員から頼んでもいないビールかけを喰らったのはオイラが小学校一年生の時からの親友だったのさ
彼はやるときはやるが普段は大人しい優しいヤツで、当然その場でも激怒するわけでもなく(即退店になるのを避ける為に)「すぐ乾くから大丈夫だよ」と言っていたらしい
その後の店側の対応は………
何もなし
ちゃんとした謝罪もなし
店長という方が名刺を差し出し「後日クリーニング代を…」もなし
その時のサービスや会計時の値引きや説明等一切なし
え?
そりゃないっしょ!
聞いてるオイラが腹たつわ!
被害を受けた本人がまぁまぁという始末だったので、周りもあんまり言わなかったらしいのだが、それにしてもさー
因みに会計は五万超え
今までにもその店は頻繁に使っているのに……
当然オイラも含め、その場にいた全員は苦虫を噛んだごとくな味わいが残る
過失は第一初動が全てである!と前に何かで言った気がするが
まさにそれ
当分あの店にはみんな行かないだろうなぁ
そう思うと逃した損失は計り知れない
タラレバになるけど
ピンチこそチャンス的な発想ではあるが、その場の対応さえ的確以上であれば逆にその店の利用頻度は高まったであろう
目先の損失より大事なものが沢山あることを再認識した事件でした。
ちょうど今の時期は公務員さん関係の送別会やらお疲れさん会やらのタイミングで、店内も大盛況な感じ
店員さんも忙しくて仕方がないって感じでした
後から合流した友達の首辺りから ガッシャーンと生ビールが三杯ほど注がれたそうな

長いことやってりゃお客さんへの店側の粗相はあることです、しかし第一対応は大変に慎重に行わなければなりませんよね?
誰だってわかる
どちらに非があるのか
「あ〜すいませーん」と軽く言っただけで、モップを持ってきて片付けだしたらしい
らしい、というのはオイラは翌日が朝早かったので、その事件が起きた時にはその場には居なかったんです、二日後に聞いたのです
ちょっと聞いてよ〜的に……
その店員から頼んでもいないビールかけを喰らったのはオイラが小学校一年生の時からの親友だったのさ
彼はやるときはやるが普段は大人しい優しいヤツで、当然その場でも激怒するわけでもなく(即退店になるのを避ける為に)「すぐ乾くから大丈夫だよ」と言っていたらしい
その後の店側の対応は………
何もなし
ちゃんとした謝罪もなし
店長という方が名刺を差し出し「後日クリーニング代を…」もなし
その時のサービスや会計時の値引きや説明等一切なし
え?
そりゃないっしょ!
聞いてるオイラが腹たつわ!
被害を受けた本人がまぁまぁという始末だったので、周りもあんまり言わなかったらしいのだが、それにしてもさー
因みに会計は五万超え
今までにもその店は頻繁に使っているのに……
当然オイラも含め、その場にいた全員は苦虫を噛んだごとくな味わいが残る
過失は第一初動が全てである!と前に何かで言った気がするが
まさにそれ
当分あの店にはみんな行かないだろうなぁ
そう思うと逃した損失は計り知れない
タラレバになるけど
ピンチこそチャンス的な発想ではあるが、その場の対応さえ的確以上であれば逆にその店の利用頻度は高まったであろう
目先の損失より大事なものが沢山あることを再認識した事件でした。
Posted by ろしま at
09:58
│Comments(2)
2013年03月21日
鈴木敏文なる人物
オイラが唯一尊敬している経営者が鈴木敏文なる人物です。
セブンアンドアイホールディングスの会長であり、オイラが共感して独立に至る影響を受けた人物、御年80歳なり。
松下幸之助でも本田宗一郎でもジョブスでもない
どれも世界的にも有名な経営者だとは思う、むしろ松下幸之助などは精神論や過程における過程などを細かに紐解いている、これは非常に素人にも玄人にも分かり易くていいのだが
鈴木敏文のスゴいと思ったのは単品管理
看板商売にならぶ世界的に有名になった経済用語
現在コンビニでも取り扱えるアイテム数は7000強あり、その中から3000アイテム程に絞り込んであるのだが、この一つ一つを常に店頭に並べるべきか否か、並べるなら場所や在庫数は……フェイス数は……と単品毎に評価して行く事をいいます
24時間ワーカーとしての目線でなく、オーナーとしてコレを可能にするには、それに値する膨大なデータが必要であり、このデータから読み取る能力も不可欠です
例えば今の彼岸の時期には普段はあまり動かないお線香が一週間で50〜60も出ます
それを3月10日ぐらいの時点で念頭に置き、発注して関連商品と共に売り場を作る、彼岸明けには明け饅頭を同様に……
春休みの週末、天気予報も快晴で気温も高い予報となれば、自ずと忙しいのだが、忙しい中でも氷やアイスにドリンク、ざるそばなどの数には気を使わなければいけないのは当然なわけで、近隣の宿泊施設の予約情報なども事前に入手できれば宿泊施設に持ち込む酒類や乾きもののつまみも在庫増量するなど、全ての単品において適正な評価と扱いをする単品管理なる思想
その考え方を商品開発能力により主導しているのが今のセブンプレミアムというPB(プライベートブランド)なのです
共感できる、一緒に戦える!と思いました
続きを読む
セブンアンドアイホールディングスの会長であり、オイラが共感して独立に至る影響を受けた人物、御年80歳なり。
松下幸之助でも本田宗一郎でもジョブスでもない
どれも世界的にも有名な経営者だとは思う、むしろ松下幸之助などは精神論や過程における過程などを細かに紐解いている、これは非常に素人にも玄人にも分かり易くていいのだが
鈴木敏文のスゴいと思ったのは単品管理
看板商売にならぶ世界的に有名になった経済用語
現在コンビニでも取り扱えるアイテム数は7000強あり、その中から3000アイテム程に絞り込んであるのだが、この一つ一つを常に店頭に並べるべきか否か、並べるなら場所や在庫数は……フェイス数は……と単品毎に評価して行く事をいいます
24時間ワーカーとしての目線でなく、オーナーとしてコレを可能にするには、それに値する膨大なデータが必要であり、このデータから読み取る能力も不可欠です
例えば今の彼岸の時期には普段はあまり動かないお線香が一週間で50〜60も出ます
それを3月10日ぐらいの時点で念頭に置き、発注して関連商品と共に売り場を作る、彼岸明けには明け饅頭を同様に……
春休みの週末、天気予報も快晴で気温も高い予報となれば、自ずと忙しいのだが、忙しい中でも氷やアイスにドリンク、ざるそばなどの数には気を使わなければいけないのは当然なわけで、近隣の宿泊施設の予約情報なども事前に入手できれば宿泊施設に持ち込む酒類や乾きもののつまみも在庫増量するなど、全ての単品において適正な評価と扱いをする単品管理なる思想
その考え方を商品開発能力により主導しているのが今のセブンプレミアムというPB(プライベートブランド)なのです
共感できる、一緒に戦える!と思いました
続きを読む
Posted by ろしま at
22:38
│Comments(1)
2013年03月20日
急にきた
昨日ゴルフに行ったからかな?
今日いきなり花粉症の症状が出てきた
鼻水とまらん
目はショボショボする
鼻のかみすぎでヒリヒリ
薬局でストナリニ買ってきた〜
ついでに春休み突入でめちゃ忙しい
嬉しいやら悲しいやら………
今日いきなり花粉症の症状が出てきた

鼻水とまらん
目はショボショボする
鼻のかみすぎでヒリヒリ

薬局でストナリニ買ってきた〜
ついでに春休み突入でめちゃ忙しい
嬉しいやら悲しいやら………
Posted by ろしま at
18:01
│Comments(0)
2013年03月16日
うなぎ屋さん

先日こちらのうなぎ屋さんへ初来店してきました。
え〜
うなぎ大好きなんです
市内にもヒロタ、吉井、むつごろう、とうなぎ屋さんはありますが昨今の値上げにより苦労が伺えます
うなぎ一本ではキツいとの判断から半分居酒屋のような形態になっている所の方が多いですね
神田きくかわ
この御時世にかなりバブリーな造りの建物に内装や装飾品もバブリーさを感じたのに、一緒に行ったブーデーブラザーが珍しくも自らワインを注文したのだけども……
ワイングラスは百円ショップですか?な


あ
でも肝心なうなぎは美味しかったですよ
贅沢を言わせてもらうと山椒の香りが飛んでしまっていたので、入ってりゃいいやろ〜はやめて欲しいかな
うなぎ屋さんの醍醐味といえば、オイラは待ってる間の一杯につきます
そこで肝焼きがあるかないかでテンションはかなり変わってきます
今回は……
メニューになくてがっかりしていたら壁に「肝焼きあります」
オイオイそんな大切なメッセージを何故探さなきゃ分からない所に張ってあるのだね!
などなどツッコミ所も多いうなぎ屋さんでした。
うなぎだけ食べに行くなら有りかな〜
金チャンはどうだったかな?
Posted by ろしま at
18:13
│Comments(2)
2013年03月14日
怒られちゃった
ここ数日
今年度の地区商工会の会計係の事で空いた時間に集金に行ったり決算報告書作ったりしてました
そんな中何回行っても留守なお宅があったので夜に伺うと、旦那さんが不在で奥さんが対応してくれたのですが
「いきなり来たって金なんかないよ!数日前に書面で案内よこして来るのが筋だろう!」と怒られちゃった
いや〜
40件以上回ってて集金も毎年の事だし、そんなこと言われるとは予想もしていなかったんで、ちょっと面喰らった感じでした
確かに赤い羽根共同募金なんかだとそうやってるねぇ
しかし持ち回りのボランティアの役で、そこのお宅も数年前にやった役だから煩わしさは知ってるだろうに……
その後顔役さんのお宅で(近所だったんで)聞いてみたら、旦那さんが会社潰しちゃって生活がいっぱいいっぱいみたいだよーなんて聞いてしまい、何だかやるせない気分になっちゃいました
商工会の集金や財産区から入るお金は地区の街路灯の電気代やメンテナンス費用と積立、地区のお祭りなどに使うテントの積立や一部運営費やどんどん焼きの一部負担金など様々な用途になっているんですが、その地区で個人店をやっている方々で成り立ってます
その他の中小企業さんは地区に特別区費として年間三万円の寄付金を支払ってもらい
その中から清掃活動時のお茶代や公民館での会合時の利用料やら色々な歳出に使われています
役をやって方々でお話しを伺うと過去の経緯やら色々教えてくれるのですが、お金の報告書と区の監査時の決算報告書しかないのです
今日のように会社が潰れているなら商工会からは除名されて一般区費のみとなるので集金担当者も変わるのですが
申し送りみたいな報告書がないので商工会全体での共通認識がないのが問題点であるように思いました。
今年度から申し送り報告書を作成したりして行こう……
とは思うのだが、既に二代目のいる商店でも役は親がやっているケースが多く新陳代謝が悪いというか、話しが何をやるにも進まない現状があります
申し送り報告書を書いても来年度の人がやってくれるとは限らないし、会合と招集しても半数に満たない参加者で多数決も取りようがない、不参加の場合の委任状も帰ってこない……
地域の横の繋がりが弱くなっている原因の一部を見たような気にもなります
今年度の地区商工会の会計係の事で空いた時間に集金に行ったり決算報告書作ったりしてました
そんな中何回行っても留守なお宅があったので夜に伺うと、旦那さんが不在で奥さんが対応してくれたのですが
「いきなり来たって金なんかないよ!数日前に書面で案内よこして来るのが筋だろう!」と怒られちゃった

いや〜

40件以上回ってて集金も毎年の事だし、そんなこと言われるとは予想もしていなかったんで、ちょっと面喰らった感じでした
確かに赤い羽根共同募金なんかだとそうやってるねぇ
しかし持ち回りのボランティアの役で、そこのお宅も数年前にやった役だから煩わしさは知ってるだろうに……
その後顔役さんのお宅で(近所だったんで)聞いてみたら、旦那さんが会社潰しちゃって生活がいっぱいいっぱいみたいだよーなんて聞いてしまい、何だかやるせない気分になっちゃいました
商工会の集金や財産区から入るお金は地区の街路灯の電気代やメンテナンス費用と積立、地区のお祭りなどに使うテントの積立や一部運営費やどんどん焼きの一部負担金など様々な用途になっているんですが、その地区で個人店をやっている方々で成り立ってます
その他の中小企業さんは地区に特別区費として年間三万円の寄付金を支払ってもらい
その中から清掃活動時のお茶代や公民館での会合時の利用料やら色々な歳出に使われています
役をやって方々でお話しを伺うと過去の経緯やら色々教えてくれるのですが、お金の報告書と区の監査時の決算報告書しかないのです
今日のように会社が潰れているなら商工会からは除名されて一般区費のみとなるので集金担当者も変わるのですが
申し送りみたいな報告書がないので商工会全体での共通認識がないのが問題点であるように思いました。
今年度から申し送り報告書を作成したりして行こう……
とは思うのだが、既に二代目のいる商店でも役は親がやっているケースが多く新陳代謝が悪いというか、話しが何をやるにも進まない現状があります

申し送り報告書を書いても来年度の人がやってくれるとは限らないし、会合と招集しても半数に満たない参加者で多数決も取りようがない、不参加の場合の委任状も帰ってこない……
地域の横の繋がりが弱くなっている原因の一部を見たような気にもなります
Posted by ろしま at
09:34
│Comments(2)
2013年03月10日
ログイン
オイラはパソコンを持ってない
したがってこのブログもずーっと携帯でやっているのだが、少し前から毎回ログインを入力しなきゃならなくなっちゃって少し「ウザ」なのである
故にアップが以前にも増してまばらになっている現状
PC派の方々も同じなのだろうか?
fbやTwitterの成りすましを鑑みた措置でこうなったのかもしれないが………
サクッと出来るのが良いところだったのになぁ
コレが仕事の一環なら仕方無いと諦めはつくけど、元々そういった主旨ではやっていなかったから〜


気が向いた時にまたアップしまーす
したがってこのブログもずーっと携帯でやっているのだが、少し前から毎回ログインを入力しなきゃならなくなっちゃって少し「ウザ」なのである

故にアップが以前にも増してまばらになっている現状
PC派の方々も同じなのだろうか?
fbやTwitterの成りすましを鑑みた措置でこうなったのかもしれないが………
サクッと出来るのが良いところだったのになぁ
コレが仕事の一環なら仕方無いと諦めはつくけど、元々そういった主旨ではやっていなかったから〜



気が向いた時にまたアップしまーす
Posted by ろしま at
23:07
│Comments(0)