2015年01月29日

ゴルファーの性

今日はゴルフコンペです。
久々登場
俺の友達ノブ!
彼はゴルフ始めて3年くらい経つかなー?
1度だけ100を切ったという(仲間内が誰も一緒に居なかったからまぼろしと言われていますが( ̄▽ ̄;))

今日もノブと同じ組です
10日程前に練習に一緒に行った時には
お?
おぉー?
なんだよ、めちゃうまくなってるし
アイアンなんてキレッキレじゃん!
それなら余裕で100切れるねー
って、遂に念願の公認100きりを果たせるはずだった
⤵⤵⤵(えーと俺の予想です)
当日はダブりトップしまくりー
縦距離もめちゃめちゃ
アプローチは得意のザックリ
下りの1メートルのパターもビビってショート
もはやズブの素人級!Σ( ̄□ ̄;)
(全て妄想のようで、予感です)

メンタルが弱いのかなぁ
ゴルフってうまくいかないと
色々考えてしまい常に頭の中が会議中に成りやすい
迷ったまま
余計にオカシイことをして自滅する
そんなパターンがよくあります
(ゴルフだけじゃないけどねー)

案外、もう今日はいいや!って
開き直ってしまった途端に
goodっショー!
なんてこともよくあること

なーんて始まるまえから
ノブのダメダメ反省会を期待しちゃってたりしてー

本番前ってなんでこんなに楽しいんだろうかー(^^)v

上がる頃には
さむーい、早く風呂入りてーだの
馬は誰と誰だったかなー?
とか、全然別の事に集中しちゃってるけどー

楽しい1日には変わりないんだが


エンジョイゴルファー
うっしゃ!
行ってきまーす。  


Posted by ろしま at 07:25Comments(0)

2015年01月29日

嗜好品

自分の場合
嗜好品に当たるモノは
ワイン、珈琲、紅茶、煙草(葉巻含む)
辺りかなー?
趣味って言い換えてもいいけど
嗜好品と言えば嗜好品だよね

さて
この嗜好品
結論から言えば自己が満足していれば
いいのかな?って所が正直な意見。
珈琲も紅茶も同じ銘柄同じブレンドでも
熟成具合やカップの形状、飲み口の厚さや薄さ、温度、湿度でも多少味わいが変わってきます
体調によっても味覚嗅覚は一定じゃない
しかしながら、それを最終的に
「うん!これやっぱり好きだわー!」
と思えれば良いのが嗜好品。

そりゃね
どんなに俺が美味しいって思ったところで100人が食して美味しいかどうか?は別物だし、中にはマズイとすら感じる人だっているかもしれない

チョコレートなんかだと少数派のビター系の方が現に俺は好きだしね

受動喫煙とかで人に迷惑がかかってしまう事であれば一考することも考慮しなければならないけどね

つまるところ
俺はこれからもやりたいようにやる!

そして
出来ることならば、少しだけそれをいかした飲食店を晩年に道楽の如くやっていけたらなー
と、思う。  


Posted by ろしま at 07:01Comments(0)

2015年01月25日

キムラセラーズ

久々に趣味のワインのお話しでもしますかね。


ニュージーランドのキムラセラーズ
というワイナリーなんですけど
作り手は日本人なんです
この方
ホテル勤務をしていた頃に
仕事の糧にでもなれば的な考えで
何となくワインスクールに行ったそうな
そこからワインに魅了され
ワイナリーのツアーに参加したりしているうちに
今度はワインの醸造家に魅了され
ニュージーランドにある
ワインを造る為に学校に行き、そのままニュージーランドで自らのワイナリーを設立してしまった
アツい人

ソーヴィニヨンブランとピノ・ノワール
どちらもお値段よりもしっかりと味を主張しています
手摘み収穫にこだわり
何故か?スクリューキャップではあるけれど

和食に絶対バッチリ合うワインです。


機会があれば是非とも飲んでみてください。  


Posted by ろしま at 16:38Comments(2)

2015年01月17日

そういえば

またしてもすっかりこのブログの存在を忘れていました。
遅ればせながら皆様
新年明けましておめでとうございます。
今年も細々とやっていきたいと思います。

本厄を終えて
後厄な今年
オイラをどんなことが待っているのか?

自分の行動によってしか自分の生きている証しは残せません
仕事、家族、交友関係


人として生を受けてみて、
ここ数年思うこと考えることは
「死」に対して自分が受け入れる事を前提にした生き方みたいなこと

ふっと思ったんです
年齢と共に周りの方が亡くなっていく
突然のヤツもいたし、闘病の末に惜しまれながらも、、
年齢も様々
本人達の事を考える時、あの人はどんな思いでこの世と決別していったのだろうか?
俺が彼らの立場だったら何を思ったであろうか?

答えは分からないけど
俺なりに思ったことは
何が出来たのか?と
どれだけの人の記憶に残るのか?

結果
日々を頑張って悔いないように生きて行くって
ごくごく当たり前なことなんだけど
意味合いの深さが今までとは違う感覚
色んな出会いがありました
自分が影響を受けた人
良い意味でも悪い意味でも
全て自分の為にあった出来事、経験
また、携われた人々に
自分はどのような影響を与えてきたのだろうか?
それらはこれからも変わらずに
あることなんだけど
少しでも意味のあることにしていきたい

美学とか正義感って誰にもあると思う
要は自分なりの美学を追い求める!
それが生きている意味なのかな?って

まぁ、周りに迷惑はかけちゃいけないけど
探究心と身勝手は別物
貫き通すだけの器でできるならば在りたい。  


Posted by ろしま at 00:50Comments(0)